software

Mac アレコレ

一息ついたのでまとめ。 KeyRemap4MacBook http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja key の動作変更をすることができる software 。ないと生きていけない。独自の設定は https://github.com/januswel/dotfiles/blob/master/KeyRemap4MacBook/…

Installing RubyGems on CentOS 5.6

Ruby を入れると RubyGems も一緒に入るんだけど 1.3.2 とかで version 低いのでこっちも手動で install 。いや gem update --system でもできるんだけど、せっかく Ruby 本体を checkinstall でつっこんだのでこっちも checkinstall 経由にする。…これでい…

Installing SQLite on CentOS 5.6

http://www.sqlite.org/ Rails いじるのに default の DBMS である SQLite があったほうが何かと楽だと判断したので install 。ただ、 yum だと 3.3.6 で古くて sqlite3-ruby gem が install できないので最新の version を source から入れる。先頭が # は …

Installing Ruby 1.9.2 on CentOS 5.6

Ruby 拡張の rpm 作成時に Requires を指定するようにしてみた。 http://www.ruby-lang.org/ja/ 連休ということで Ruby on Rails に手を出すためにまずは Ruby の install から。なんか 1.8 系と 1.9 系でいろいろ変わったらしいんだけどいままでまともに Ru…

Installing RPMforge repository on CentOS 5.6

RPMforge repo を追加する設定。 http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20110104/1294102368 だとけっこう無駄があるなぁとか思いつつ。全部 root で操作ね。 # cd # rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt # wget http://packages.sw.be/rpmforge-…

Installing checkinstall on CentOS 5.6

ちょいと修正。 checkinstall 自身の rpm 作っても意味ないことに気づいたので削除 & installwatch.so が見当たらないから無視するよ、っていう error 対策。前、 CentOS 5.5 のときは http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20110104/1294104910 とかやってたん…

MacPorts

Mac OS X の package manager 。なんだけど Apple が管理してるわけじゃないらしい。名前のとおり FreeBSD の ports を Mac OS X でも使えるようにしたものみたいなんだけど、この理解でいいのかな ? http://www.macports.org/ http://www.macports.org/inst…

Firefox4 tab width

Firefox4 で tab の幅を変えるには css で指定するしかないらしい。 stylish とかで以下の css を適用させると icon だけの tab になる。 Fx3 だと about:config の browser.tabs.tabMinWidth と browser.tab.tabMaxWidth で指定してたから add-on のちから…

KeyRemap4MacBook

なにはともあれ keybind ということで Mac で keyboard まわりを変える際によく使われる KeyRemap4MacBook を導入してみた。package に付属している設定のうち有効にしたものはふたつ。 "For Japanese" - "Change EISUU Key" - "EISUU to Escape" "For Japan…

窓使いの憂鬱 設定大幅変更

大幅変更に見えるのは普段の commit をさぼってるから。けっこうな期間の変更を一気に commit & push した気がする…。 https://github.com/januswel/dotfiles/blob/688facb7e739bc89431335892a6db2090d9efab9/mayu/.mayurc で、使い勝手的に大切な変更がいく…

tmux

http://tmux.sourceforge.net/ 久しぶりにいろいろやらなあかんなーという状況になったので手始めに GNU screen を設定してたんだけど思ったことをそのまま世界に垂れ流してたら tmux なんてものがあるよと教えてもらった。 window.twttr = (function(d, s, …

秘密鍵の整理

公開鍵認証で入る host が増えてきたのでいろいろ考えて整理してみた。目的は 2 つ。 Plink でも OpenSSH でも同じ鍵を使う host ひとつに公開鍵、 Plink 用秘密鍵、 OpenSSH 用秘密鍵の組がひとつを対応させる 環境は以下のとおり。 ssh client は PuTTY gi…

Vim 7.3 on CentOS 5.5 once more

mercurial と lua, lua-devel は RPMforge から install する。下記の command で install できない場合は RPMforge が repository に加わってることを確認して --enablerepo=rpmforge option をつけてもっかい実行。もっかいもっかいもっかい。なんか check…

Vim 7.3 on CentOS 5.5

obsolete by http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20110105/1294213885 http://www.vim.org/ もちろん Vim は yum で install できるんだけど version が古い。ので自前で 7.3 を install 。いやまぁ多少古くたっていいんだけど自前 plugin で使ってる matchadd…

checkinstall on CentOS 5.5

http://www.asic-linux.com.mx/~izto/checkinstall/ rpm package を楽につくるための software 。 command 叩いて適当に summary 埋めるとできるというものぐさにはたまらない tool 。ただ EPEL にも RPMforge にも package がないので自前で install する。…

TrueCrypt

http://www.truecrypt.org/ http://d.hatena.ne.jp/simpraight/20070508/1178637506 秘密鍵を USB memory につっこんで持ち歩く、ということをやりたくていろいろ調べてみたらいまはもう software でここらへん全部できるんだね。あーまぁいまつっても 2004/…

gdipp

http://code.google.com/p/gdipp/ 見てみたら version が上がっていたのでインストゥール。 0.8 系列は何も考えずに入れてちゃんと使うことができたけどわかりにくかったので 0.9 系列に version up することをおすすめする -> http://d.hatena.ne.jp/janus_…

Recovering features with VAIO Fn key

http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20091125/1259144042 で言ってた VAIO の volume & brightness 調整の復旧だけどまた同じ症状になったので怪しいとあたりをつけていた "Sony Shared Library" を install しなおしたら両方一発でなおった。うちで使ってるの…

foobar2000 v1.1 beta

http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20100720/1279639268 で v0.9 系から v1.0 系に上げた経緯を書いたんだけどこのときにそういやなんか最新の beta が出てたなとか思い出して確認してみたらけっこういい感じの変更だったのでいれてみた ( 1.0.3 でした設定は…

gdipp

http://code.google.com/p/gdipp/ gdi++ の流れを汲んだ font renderer 。 32/64bit の Windows7/Vista が対象で New BSD license らしい。 Windows7 でもやっぱり font rendering の精度がアレなので ( ClearType の横線と縦線の太さの違いが気になる、 "["…

foobar2000 v1.0.3

http://www.foobar2000.org/ http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20080214/1203002596 からちょいちょい手を加えつつ使ってはいたんだけど引っ越し後にいろいろと software の update をかけていたら foobar2000 も v1.0 系列が出ていたので何も考えずに updat…

PS3 Media Server の uninstall

http://code.google.com/p/ps3mediaserver/ http://ps3mediaserver.blogspot.com/ PlayStation3 を client とした DLNA server 。導入や設定もけっこう楽 ( google:ps3 media server ) で install 後すぐに PS3 から access できるようになった。んだけど in…

building gcc4 on MinGW -> failure

MinGW + MSYS で gcc4.4.3 を build しようとして失敗した経緯まとめ。とりあえず成功例のない platform ( cross compile での用語でいうなら build ) での gcc の build は生半可な知識じゃ無理だということがわかっただけでもかなりの収穫だった。 cygwin …

x264.exe

優太さんの動画 ( http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20100204/1265289507 ) を encode するのに今まで XviD を使ってたんだけど久しぶりで codec まわりも進化しているだろうしせっかくだから H.264 に切り替えようと思っていろいろやってみた結果。 http://…

MinGW + MSYS

MinGW 版だと wrapper が必要だったり必要な option がなかったりするのでやっぱり MSYS 版で。autoconf, automake, libtool に関して MinGW 版があったことに気がついたのでそっち側に変更した。とある理由で Windows native で GNU make の使える compile …

dotfiles with tortoisegit

TortoiseGit という Windows 環境の git interface があるおかげで dotfiles の管理が楽になったというハナシ。ちょい前までは普段 Windows 側で vim やら vimp やらの設定をいじって、それを cofs もしくは samba 経由で andLinux の git command で管理と…

TortoiseGit

最近ちょいちょい、じゃないな、1 月以上がっつり TortoiseGit を使ってるんだけどその感想。基本的に critical な不具合はないものの Tortoise 系列である意味がなくなってしまうものもあるのでまだちょっと厳しい。ただまぁ記憶力のいい人なら十分実用に耐…

where is a text ?

えーと何だったかな。たしか vim 標準設定の font だと 0 ( DIGIT ZERO ) と O ( LATIN CAPITAL LETTER O ) の区別がつかねぇ -> じゃあ font 変えるか -> andLinux で使ってる VL Gothic はたしか区別してたよな -> :set guifont=* -> うーん日本語きたねぇ…

don't convert automatically

ATOK 使ってて長音「ー」のあとに句読点打つと長音が「−」 FULLWIDTH HYPHEN-MINUS になってしまっていやだったんだけど設定で変更できたので memo 。正解は「プロパティ」 -> 「入力・変換」タブ -> 左側のリストの「入力支援」アイテム -> 右下の「長音・…

naming feature on VAIO

使ってる VAIO ( 2 年ほど前に買った raptop ) でいつの間にか管理・設定関係の app が使えなくなっていたのでいろいろ調べて直したときの memo 。あやまって消してしまったか ( 一応消したあとに当該 app が起ち上がるか check はしていたので可能性は薄い …