許諾

http://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20081215/1229348955http://d.hatena.ne.jp/janus_wel/20081215/1229316832 のぬこみをおそわれたので寝首をかきます。

  • license なし = 何をされても文句言えない問題
    • 確かにあとから「それ実は GPL だから。」って言われて困るとかそういう状況を想定して利用してもらえなくなるとかはあるかもですがおれの真意は以下のようなものです。わかりにくくて申し訳ない。
    • 著作権に関しては確かに日本だと自動発生しますがそうでない国もたぶんあると思うし ( 推測 ) そこで使われて日本の著作権法が適用できるかってーとまた case by case になってくると思うのでちゃんと表明するというのが大切だというのがひとつ。
    • あと大体の license でひとつの表明内容になってる無保証であるということと使用した時点で license に同意したと扱うという点も考慮すると、「お前の書いた code で server 死んだから弁償しろ」とかっていうような状況を防げるという意味で単純に自分を守る意味にもなりますし。てかおれは software の発展とかそういうことよりもそっち重視で license をとらえてます。いやそういう状況を生み出しにくくなるから結果的に software が書きやすくなって発展するのかもですが。
  • CC よくわからない問題
    • よくわからないですね。ただ見てみた感じでは既存の software 用 license の運用実績・認知度と比較すると software に対して適用してうまみがあるかどうかというとあんまりない気がします。で、 software 用じゃないよっていう表記を見つけてあぁ考慮しなくていいかな、と。
    • 今改めて調べてみたら CC の場合原則として派生物にも同じ license が適用されるとのことなのでそれは望むものじゃないなぁ、と追記。昨日の時点でちゃんと調べてこっちをかいとくべきでしたね。ここも舌足らずですいません。
  • Apache License て package 配布前提なんじゃね問題
  • で、結局 license は何がいいの ? 問題
    • こればっかりは各自で勉強して望むものを選ぶか新たに策定するかしてくださいとしか。ただ vimperator plugin の場合 GPL compatible な license じゃないとたぶん矛盾すると思うので自然と数は限られてくるかなと。
  • 長文の license template はどこに記述すべきか問題
    • 「目につく位置に」とか「最初に」って制限を課してる場合もあるので source code の最初に comment で書いとくとかでいいんじゃないでしょうか。