Google Notebook vs Google Document

絶品チーズバーガー


Notebook の方を今まで使ってたんだけど最近 Docs の名前をよく見るなと思って比較してみた次第。

  • Google Notebook
    • 左 1/3 が管理ペイン、右 2/3 が編集ペイン。
    • 基本単位はメモ。
    • ノートブックはメモを 0 個以上包含する。フォルダの概念。ノートブック間のメモの移動は D & D 。
    • メモ単位でラベル ( tag in del.icio.us / はてなのカテゴリ ) を付加することができる。
    • 階層構造管理 + タグ管理は普遍の概念となったのね。
    • FirefoxIE でサポートされている拡張機能による Web ページの取り込み ( Scrap ) とそれへのコメントを想定したデザイン。ご丁寧に元ページの視覚情報も取り込んでくれる。
    • Toggle で 3 行程度に小さくすることができるので付箋として使うこともできる。メモ部分に表題・コメント部分に内容という使い方が便利。というか俺はそういう使い方しかしてなかった。
    • 標準的な書式を付加することができる。 ul ・ ol ・ a 要素と font-family ・ font-size ・ color と Bold ・ Italic ・ UnderLine ・ HighLight あたりの視覚情報。それらを一気に剥ぎ取ることもできる。
    • カーソル移動に難があるような気もする。折り返し位置で Left / Right Arrow を押下すると前後のメモへ移ってしまったりするので、範囲選択がやりづらいっていうか実質マウスでやった方が早い。
    • 重いとか軽いとか感じなかった。感じないってことは適正なレスポンスなんだろうな。そういう点ではストレスフリー。
  • Google Document
    • 1 document に 1 つの内容。
    • folder が管理構造の基本単位。 document ごとにどの folder に属するかを指定する。
    • folder は複数指定が可能。つまりタグとしても機能する ( = Google Reader と同じデザイン ) 。
    • 階層構造管理とタグ管理を止揚させたものとして捉えればいいのかな。既存階層構造管理しか知らないユーザに対してタグ管理という新たなパラダイムが緩やかに隠蔽されている。ヘルプにもタグ管理という概念は書かれていないっぽいので知っている人は多元的なアクセスもできますよ的な提示。
    • 基本は管理用ページが表示される。編集 / 閲覧したい document を選択すると別タブにその document の内容が表示される ( 俺の環境では。 IE6 ではポップアップなんかな ? ) 。画面全体を使えるので編集がしやすい。
    • こちらも上述した標準的な書式付加が可能。加えて h1-3 ・ del ・ blockquote ・ hr 要素と vertical-align の sub / super が使える。 document 全体に対して一括で font-family ・ font-size ・ background-color ・ line-height ・ direction が設定できたりもする。
    • 表の作成と画像の貼り付けが可能。
    • スペルチェックと単語カウントもついてる。単語カウントでは読みやすさの指標を出してくれたりする。
    • よく使われるであろう文字の実態参照を入力するための補助ダイアログがある。一覧にないものでも Unicode value を指定することで定義されている文字は全て出力可能くさい。
    • 印刷用の page break 指定と header ・ footer の埋め込みが可能。 HTML っぽく印刷させることもできるらしい。試してないのでどういう形になるかはわからん。
    • PDF / Word / zipped HTML / RTF / Text / OpenOffice 形式でローカルに出力可能。
    • 任意の位置にコメントとブックマーク ( id attribute in html ) を埋め込むことができる。ブックマークは Web をにらんでるなぁ。
    • Save ・ Print ・ Undo ・ Redo ・ Cut ・ Copy ・ Paste ・ Select all ・ Find and replace ・ Link ・ Comment にショートカットキーが設定されてる。 Windows ライクに Ctrl + alphabet で統一されてるけどこれ変更できないみたい。 Emacs や vi / vim ユーザは…、そもそも使わないのかな。
    • 設定すると Google Document で文章編集 -> Blog に投稿が可能になるみたいなんだけど、はてなダイアリーは当然のごとくサポートされてないのよね。はてな社は Google 社に売り込まないのかなぁ。
    • 視覚的な機能は全然使ってないけど重いとは感じないなぁ。というか重さに関しては全然気にしなくていいレベル。ストレスフリーリーリー。
    • こんなとこかな。正直かなり機能は絞り込まれているものの、個人的には必要十分だと思う。 Web 上で取り扱う際の配慮もされているし使い勝手もかなり良い。視覚的に弄りたいときも直感的にマウス握れば良さそう。

とりあえず Notebook にあったようなカーソルの変な挙動もないし使い勝手は Document の方が上だなぁ。まぁ文章書き + 推敲くらいにしか使ってないので視覚的な機能は正直いらないんだけど、管理ページと編集ページとして別々に分割するのは良いユーザーインターフェイスだと思うし編集が画面いっぱい使えるのは利点。消極的 / 積極的な評価のどちらにおいても Document が上回っているので今後は Document 使うことにするよ。

それにしても Google 社は今 Google Docs に力入れてんだなぁとしみじみ思うね。一応 spreadsheet と presentation も弄ってみたけど普通に使えるなぁ。 Microsoft 社の牙城を徹底的に叩き潰す気だ。 Microsoft 社の実入りはほとんどが Office 製品だってんだから、それと比較して anywhere / lightweight / smart な Google Docs は既に市場を食っているとも言える。俺の Google 社への依存度も凄いことになってるが。