Fastladder

feedSomeKey_2.js の設定が終わって実際に使ってたらアホみたく便利になってる。いままで一日に 500 items 消化すると目がしょぼしょぼだったんだけど今日昼のラーメンに入ってたニンニクと夜のスープカレーのスパイスにやられた状態で 700 消化してまだいけるふいんき。てかいままで item が溜まるばっかりだったんだけど今日は細切れなのがいくつかって感じでそんなに消化するのが苦じゃなかった。片っ端から読めてたからかな。

とにかく速いってことにつきるのかな。比較対象が Google Reader しかないんだけど item 移動がもっさりしてたのがほぼ no delay でスクロールされるから視点の固定がうまくいってるのかも。 item だけじゃなくて feed の切り替えも速い。 Google Reader の場合ここらへんはストレスの原因になってそうだなぁ。はっきりとそうだとわかるんじゃなくて Fastladder に乗り換えてから純粋に item 消化してくのが楽しいと感じたから相対的にダメなんじゃないかという。いやでもここらへんてよほど feed 登録してないとわかんない感覚かなぁ。おれも最初は Fastladder とっつきにくい、 Google Reader 使いやすいって感じたし。ツールとしてどちらも普通に使えるし機能的には Google Reader はすごいと思うけどやっぱり多くを処理するという目的だと Fastladder かなぁ。 Google Reader は多様性を追求してる方向というイメージ ( http://jp.techcrunch.com/archives/20081110google-reader-auto-translates-stuff-read-anything-you-like/ ) 。

ランクの概念はすばらしいかも。自分好みの順番に feed をソートできるというとらえ方で情報密度が高い ( と思っている ) ものや好きなものを上位に持ってくることができるのは良い。読みはじめに好きなものが読めるのでモチベーションも高まる。まぁ情報の取得において自分というフィルタがかかってしまうっていうワナはあるんだけど、そこはメシ食いながらテレビのニュースとか新聞パラ見とか雑誌とかの他の媒体でカバーする方向で。大体世の中のことはフィルタかけないようにするためにテレビと新聞で提携してないとこをいくつか見とく感じで何とかなるしね。あーでもこれだけ楽にランクをいじれるのは http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20071107#1194447701Greasemonkey script を使わせてもらってるのがデカい。

あとなんで ladder なのかがちょっとまだ理解できないんだよなー。確かに右ペインははしごっぽく見えなくもないんだけどおれの中ではしごといったら登るものという観念があるので j 連打で下っていってる Fastladder ( に限らず Google Leader や Livedoor Reader も含めて ) はどうも食い違うんだよな。 fast ってのは十分わかるんだけど。